2016年6月5日日曜日

紫陽花カラーのコロコロケース

白金は雨の朝

シトシトと降る雨、キライじゃないです。
雨の世界も雰囲気も浄化してくれるような穏やかさも♪何となくアンニュイな感じも♪

東京の水を貯めた貯水ダムは、今年貯水率が低いらしく、節水の夏になるかも…と言われていましたね。
福岡で節水を経験したので、節水は大変な事、
夏は特に水を使う季節だけに

恵みの雨です。
神様ありがとう。

あ、でも、今日はレッスン日…
雨で身体を冷やさない様に皆様お越し下さいね

さて、雨の季節らしく、紫陽花の花の生地
爽やかな色に引かれて購入♪
暗くならないように、黄色のリボンを合わせたコロコロケースです♪

少し優雅なイメージで紫陽花の紫色を取っ手に使います♪
箱の内側にも♪

コロコロを持ち上げると、スルッと出てくるラフな作り♪

以前のマグネットタイプはこちら
http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2016/05/blog-post_96.html?m=1


以前のモロッカン柄はこちら
http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2015/09/blog-post_14.html?m=1


ネコちゃんや、ワンちゃんのいるお家にも
おすすめな作品ですよ
フリーコースなので、すべて込みで6000円(税別)です
手ぶらでお越し頂けます♪

にほんブログ村




2016年6月2日木曜日

カルトナージュとパン

先週末 鎌倉に行って参りました。
鎌倉では すでに紫陽花が咲き始めています。

紫陽花は大ぶりな花だけど、移ろいやすい淡い紫だからか
雨に寄り添う青がきれいだからか・・・
静かにひっそりと咲く 儚げなイメージですね。

7月になると海が賑やかになってきますから
紫陽花の見ごろの今週末位から 鎌倉に出かけてもいいかもしれません。

雨でも 見たい♪
そんな景色です。

そんな鎌倉でのパン焼き日

フリルがきれいなパンと、大好きなクランベリーのパン、クリームチーズのパン
を焼きました。

フリルのパンは発酵はもちろん、クープを入れる位置や、生地の巻き具合等で
フリルがきれいに開くか・・・焼いてみないと分からない というもの

そうなんですよ。
見えない所 基本を丁寧に作業しないと 結局最後にキレイに仕上がらない。
うーーーん

これはカルトナージュに通ずるものがある
きちんとした仕事をしないときれいな花が開かない
日々 小さな事をしっかりとしよう
とまた思うRUBANです

にほんブログ村



2016年6月1日水曜日

ハギレの活用法 メガネ・携帯クリーナー 作り方付き♪

みなさん こんにちは♪
久々にやって参りました!ハギレを使おうのコーナーです♪

そんなコーナーあったっけ?(笑)

RUBANでは、貴重な生地のハギレを無駄にしないで
新しい何かに生まれ変わらせるヒントをお送りしておりますが
今日はこれ♪

メガネ・携帯のクリーナー♪


メガネや携帯って結構すぐ汚れますよね~

携帯なんて1回通話したら、ファンデが・・・脂が・・・

ハンカチとか紙ナプキンとかで拭いても・・・
脂を伸ばしてるだけかも~ガーーーーン・・・

せっかくだからお気に入りの生地で(もちろんハギレ)
クリーナーを作りませんか?

作りましょ♪作りましょ♪

100円shopで購入♪シリーズ

あとはカルトンと、生地、綿

①マカロンカバーに生地を貼る
カルトンにマグネットを貼る
(これ、厚みがあるもう使わないマグネット)
②マグネットを貼ったカルトンの逆側に綿と
めがねクリーナーを貼る

①と②を張り合わせる時に
リボンを貼っておく

出来上がり

こんな風にめがねに挟んでクルクル

携帯の上をスルスル♪

ピカピカになりますよ♪
ご家族にめがねの方がいらしたら、
ぜひ作ってみて下さい♪

にほんブログ村