2015年7月6日月曜日

白金高輪のパン屋さん L'atelier COCCO


食の安全が取り上げられる昨今
安心して食べられるお店は、リピートしたくなります(*^^*)

小さくても安全な食材を使ってて、最近雑誌やテレビで見るお店が白金にありました

白金高輪の駅からは7〜8分くらい    ちょっと歩くけど

ちっちゃいお店
 L'atelier COCCO


安心安全なオーガニック素材にこだわってるらしいです


白金高輪に最近出来て、このブログで紹介した白金堂のサンドイッチやフレンチトーストはここのパンを使ってるんですって
オーガニックのパンって書いてあったわ、そういえば

つながってるのね、白金
そういうご縁っていいですね

買ったのは、オーガニックワイン、レーズン、くるみ、伊予柑のハードパン
チーズとラズベリーのパン
メロンパン

メロンパンは華やかな甘さやガリガリ感もなくて、控えめな印象
いや 甘くないっていう印象   後味も甘ったるくない

ラズベリーのパンは切った面ではわからないけど
ラズベリーがゴロゴロ入ってる♪
香りもラズベリー感いっぱい  ラズベリーって美味しいな〜♪


1番はオーガニックワイン、レーズン、くるみ、伊予柑のハードパン
これも切った面ではわからないけど笑
ゴロゴロ具が入っています!
伊予柑が爽やかにしてくれてるし、優しい美味しさ
これ好き

焼き菓子も、グラノーラもあって,
パンもとっても小さなサイズのものも売ってるので
お試しに色々買っちゃいそう

丁寧に作られた感がいいんですよね。

あ、プリンやシュークリームが有名みたいなのでクリーム美味しいのかも…

ちょっと歩くけど、また行こうっと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村

2015年7月5日日曜日

気持ちを運ぶ袱紗

皆様おはようございます  RUBANです
突然ですが、袱紗ってお持ちですか?

私の職場では、結婚退職される方には
袱紗を贈る習慣がありました。

日本人は、心を大切にすると気が付く
そんなグッズの1つでもある袱紗

何に、何の為に使うのか…
汚さない等の実用的な部分もありますが

それは気持ちを包み、差し上げるという事
心を大切に包んで行くという気持ちの意味もあると思います。

人生の節目や贈り物の際に、気持ちを込めて作った袱紗をぜひお使い下さい♪

昔は風呂敷タイプの包み方でシーンを選べるという便利な物でしたが、今はケースタイプが主流

慶弔両用の物を1つ持っておけば安心です。
いざというときにないと困る
でも、何処に売ってるか…案外知らないし
実際種類もすくないものです

作りましょ♪(^∇^)

比較的使い易い黒ベースにレース模様
華やかな場でもお使い頂けます。


また、結婚式やお祝いの場で使うかわいいタイプは
今度またブログでご紹介させて頂きますね。

お友達に差をつける自分らしい袱紗
ぜひ作ってみてください♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村

2015年7月2日木曜日

サマーツイードと花柄のジャガードとおまけ

7月に入って夏の生地を仕入れました

今日は3種類


まずは花柄のジャガード生地

これは夏の生地ではないのですが、グリーンやオレンジ色が夏向けの作品にもいいかなと思って選んだ生地です

ただかなりしっかり目の厚みがあるので、何に使おうか思案中です

でもこの生地、少しアンティークな感じもあり
とっても可愛いんです
偶然見つけた掘り出し物
チャレンジしたい方は現品限りですので、お早目にどうぞ

続いては、透明感のある水色に白の花柄
いいえ、花かご柄ですね
私の好きな柄〜♪

適度な厚みで扱いやすそう

これは一目見て迷わず買った生地です

上品で透明感のある生地です

最後はサマーツイードです
ツイードというと冬っぽいイメージですが
これはサマーツイード。サラサラした夏のツイードです


お教室にお越しになる際に、あの生地で
とご指名して頂いても構いません

ブログ上でアップしたお気に入りの生地があったら
ぜひお使い下さいね♪

また随時新しい生地を仕入れていきますので
楽しみにしていてくださいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村