2024年12月10日火曜日

ティルダのコンテストで入賞しました

ティルダが25周年を迎えられ、行われた

Tilda 25周年キャンペーン Handicraft Competition


にて、カルトナージュ部門の入賞をいただきました!


大好きなティルダの昔の生地を使い

メリーゴーランドのお馬さんがついた

時計です。






昔、中学生の時に、ゴールドの飾りが少しずつまわる、こんな感じの置き時計を使っていて、

ノスタルジックな気分で時計を作ろうと思い立ち、試行錯誤

ティルダのダーラナホースの小さなバージョンをたくさん作って、メリーゴーランドにしました。


ちなみにお馬さんは、取り替え可能。

気分や季節によって、着せ替えします。


時計の電池を替えるときは、窓から鳥が見える工夫を(╹◡╹)


大好きな生地で、思い出の時計


大切に使いたいと思っています。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年11月15日金曜日

リボンがついたゴミ箱

 ゴミ箱って、汚れますよね。

でもなかなか変えない、、、

ふと気がつくと、結構汚れている、、けど、忙しい時はまた今度考えようと後回し(笑)。

今回は少し時間のある時に、ゴミの入れ替えの際、汚れに気がつき、ゴミ箱を全部一気に捨てました。

カルトナージュは紙と布だから、潰して燃えるゴミに。

なんだかかわいいものが作りたくなって、リボンたくさんつけちゃえ!と

作りました。




必ずフタが中身を隠すところで止まるように、少し傾斜をつけて


リボンいっぱい(╹◡╹)

意外とお部屋に馴染むの


好きな生地で、好きな大きさのインテリアを作れるカルトナージュ

皆様もぜひ試してみて下さい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年10月20日日曜日

生徒様の作品 猫ちゃんのための箱


朝夜肌寒い時がありますね。

今年はワインカラーのニット欲しいな

そろそろ秋冬のお洋服の衣替えしないといけませんね。


さてさて、今日は生徒様の作品です。

猫ちゃんのグッズを入れるための箱だそうです。

いざというときにサッと取り出せるように

蓋や手前の壁なしの箱です。



N様の生地選びほんと可愛くて、

この日も刺繍生地

私も今1番刺繍生地が好きなので、

めっちゃツボです。

作品になるとまたさらにかわいいの。


光が当たると浮き出るような感じ

控えめだけど、ほんとかわいい

内側も刺繍生地で贅沢に。

お気に入りの生地は使いながらも惚れ惚れしてしまうのよね(笑)

素敵な箱が出来上がりました!

この日の教室のおやつは

恵比寿TOOTH TOOTH TOKYOのモンブランでした。



皆様も自分だけの素敵な作品作りを

是非楽しまれてくださいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年10月9日水曜日

生徒様の作品 ティルダで引き出し型ティッシュケース



 白金も、夜は虫の声が聞こえはじめました。

秋の気配、きてます きてます

さてさて、今日は生徒様の作品です。

珍しい引き出し型のティッシュケースです。

N様は本当に生地選びが絶妙で

いつも可愛く仕上げていらっしゃるんです!

生地はかわいいティルダです!




控えめカラーですが、ジワジワ来る可愛さ

シンプルで飽きがこない、それでいてじんわりかわいい!


引き出しの中はこちらもティルダ!大きめドットです。

このタイプ、作った事がなかったのですが、蓋を付けなくても良いスッキリタイプですね!

私も今度チャレンジしてみよーっと。


この日の教室のおやつタイムは

シャインマスカットのタルトでした。



お気に入りの生地で、好きな型を作り上げる事ができるカルトナージュ、ぜひ皆様もチャレンジしてみて下さいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ


2024年9月24日火曜日

球体のティッシュボックスサンプル


秋の三連休も終わりましたね
少しゆっくりする時間ができたので
球体のティッシュケースを作ってみました。

SNSでとても人気の丸いティッシュケースはグッドデザイン賞も受賞していて、とても気になっていたのですが、

何せカルトナージュは図面にできなければ作れない。

しかも球体作るの、めっちゃ計算面倒で(笑)なかなか手を付けなかったんですが

時間ができたので、とりあえずサンプルを作ってみました。



普通のティッシュは折って入れます。

トイレットペーパーはそのまま入ります。


いやあ、図面も面倒だけど、生地貼るのも12枚はぎを4面(T . T)、、、

疲れたあ〜

でも出来上がるととてもかわいい🎵

まだまだ改良は必要ですが

球体カルトナージュも色々試してみようかなと思った夏休みでした。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年8月24日土曜日

作り方付き ダイソーの空き箱で作る 自立するペンケース



 夏休み恒例の、作り方付き
課題の工作シリーズ

今回はダイソーのフリーザーバッグの空き箱で作る 自立するペン立てを作ろう!です。




工程が多いので、大変かもしれませんが
かわいいペンケース、親子でぜひ作ってみてください。

材料はこちら
ダイソーのフリーザーバッグの空き箱
1番上の面が正方形に近いので、このタイプがおすすめ
生地、ダイソーの磁石2コ、画用紙、固めの厚紙、糊。


作り方はこちら

①空き箱を切り取ります

②三角に切った部分2つを本体に貼り付けます。


③本体外側に生地をぐるりと糊で貼り付けます。



④箱の上部の三角の部分のを測って厚紙を切り出し、生地を貼り、本体の上の部分に貼り付ける


⑤内側の三角の部分と、内側全体の部分をはかって作った厚紙に生地を貼る


⑥本体を開いて左側の部分に磁石をつけます。上から紙を貼り付けて固定。


そして、三角の部分と内側全体の生地を貼った厚紙を糊で本体につける


⑦ペン立ての部分の箱を厚紙で作り、生地を貼り、本体に付ける

⑧留め具を作ります

磁石が入るくらいの大きさの厚紙を2つ作り、1つには磁石を埋め込みます。

生地に糊で貼り付け、同じ形に切った画用紙に生地を貼ったものを張り合わせます。


⑨磁石と磁石がくっついたら、片方の生地を本体に糊付け固定して出来上がりです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ


2024年8月19日月曜日

夏の携帯カバー

 夏って、汗で色々汚れがち

いつも持ち歩く携帯カバーは特に

長い時間手に持っているし、革を使っているので、汗や油を日々吸収していて、ある日 え?汚いっ!となります(笑)

そして急いで作成(笑)



この夏は白です!

(なぜ汚れやすい白?)

だって、かわいいんだもん(笑)


内側はグレーの花柄



白がシンプルなので、花パーツ多めで

この夏は白いワンピース着たいな〜

白い携帯を大切に使いたいと思います。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年8月9日金曜日

ハギレの活用法 ダイソーのグッズでヘアゴム

 またまた出ました(笑)

ハギレの活用法!

今日はダイソーのグッズを使ったヘアゴムの作り方のご紹介です。



準備したのは

ヘアゴム

ハギレ

発泡スチロール のみ




ダイソーのヘアゴム(くすみカラーっていうのがありました!)

もちろん手持ちのゴムでも大丈夫

作り方

・まず生地を10センチの丸型に切り取ります。



・8ミリくらいで内側に折り返して、ギリギリのところをぐし縫いします。

・発泡スチロールを入れてキュッとすぼめて

・口をとじる

・ゴムにつける

以上です。



かわいいボンボンになりました(╹◡╹)

お子様のヘアゴム、かわいくしてみてはいかがですか?


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2024年7月30日火曜日

ハギレの活用法 ダイソーのマグネットキットで

皆様 こんばんは。
梅雨明けした日から、セミが大合唱。
暑い夏が始まっております。

さて、今日は恒例のハギレの活用法シリーズ

めっちゃ簡単なやつ(╹◡╹)


ダイソーのマグネットキットを使った

マグネットを作りました。



準備するのは

ダイソーのマグネットキット、生地、厚紙のみ


ダイソーのマグネットキットにはすでにマグネットが貼り付けてありますので、めっちゃ簡単!

これを分割して、サイズに合わせて厚紙を切ります



厚紙に生地を貼ります。



マグネット付きのケースにセット



ケースをかぶせてギュッと押します。



出来上がりです!

簡単でしよ?

冷蔵庫に貼ってみました。



大きい方は5.2センチ✖️5.2センチ位

小さい方は4センチ✖️3センチ位

小さな生地も活用できます。

少しだけ残ったお気に入りの生地も

可愛くリメイクできるので、ぜひやってみてください(╹◡╹)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村