2019年9月21日土曜日

お道具の事 正しく製図するために

デリケートなお菓子作りだと、
分量を正確に量る事が必須
基本中の基本と聞いた事があります。

カルトナージュだとやはり製図ですよね。
きちんと図ってるのに、ミリ単位も間違えていないのに
組み立てると微妙にずれてる
って事ありませんか?

それは・・・
垂直がきちんととれているか?
って事が考えてられます。

ミリ単位の計測が合ってても
垂直がとれてないと組み立てた時に合わないんですね。

8センチ角の図形を2つ


わかりますか?AとBの違い

切り抜いてみます

わかりますか?AとBの違い

重ねてみます

2ミリ垂直からずれてます。
8センチ角でこの差ですが、作品が大きいほど
組み立てるほど、かなりずれてしまいます。

何度も言いますが、どちらも8センチ角です。

引き出しなんかでずれると、入らない可能性もあるし
ミリ単位の製図だと、途中で作り直しみたいな事にもなります。

私は垂直をとる時に、L字型の定規を使っています。

簡単に図れますし、便利ですよ。

製図が苦手な方は是非L字型定規も使ってみてください

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ にほんブログ村

2019年9月17日火曜日

流線型のアートなボックス

モンブラン始めました
って、ケーキ屋さんからのメールが♪

秋のダイエットは一体どこに行ってしまったのか(笑)
買いに行かなきゃ和栗のモンブラン(^o^)
そんな幸せな季節です(^_^)

さてさて、今日は流線型のアートなボックスです
フランスの金子先生のレッスンに行ってきました。

流れるラインはすべて図形から作成。

窓にはお花を

底には脚を付けてます。

生地はお気に入りの刺繍があるタイプのものを

飾れる、女子力高い箱です(^_^)

何を入れようかな(笑)
デザインがかわいいと、そこにあるだけで幸せな気持ちになりますね。

皆さまは三連休最終日ですね。
素敵な休日をお過ごし下さいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村

2019年8月24日土曜日

夏休みの工作のヒント 作品色々

髪を切りました
中学生以来 のショートカットに
後ろはバリカンでジョリしました(笑)

何で急に?
わかりません(笑)
なんとなく(笑)
頭が軽くなったけど、顔の丸さが目立つので
やはりダイエットか・・・

夏の髪型になったのに、スーパーでは松茸が
ならび始めました。

え?もう秋ですか?(笑)

お子様がいらっしゃるご家庭だと
今は夏休みの工作の追い込み時期でしょうか?

リュバンでも毎年工作用の作品をアップしていますが
今年も簡単なやつを♪

空き箱で作る小物入れです

お中元で頂いた空き箱やお菓子の箱を
使って簡単にできますので
悩んでいる方にオススメ

私は頂き物の仙太郎の最中の箱を使いました。

側面はぐるりと生地で1周
糊で貼り付けます
カルトナージュ用の糊も売ってますが
(少しだけ水を加えた木工用ボンドを刷毛で塗っても大丈夫)

蓋も側面をぐるりと貼り付け
蓋のてっぺんと底の部分は
厚紙をサイズに切ったものに
生地をくるみ貼りそれぞれにくっつけます

取っ手は100円ショップのものです
これをドライバーで取り付けて

内側を画用紙に生地を貼りつけたものを
くっつけるか
簡単な感じだと
かわいい包装紙や折り紙で
貼れは出来上がり

案外簡単♪

以前 紹介させていただいた、トイレットペーパーの芯と、ティッシュケースの空き箱で作る
貯金箱

http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2015/08/blog-post_10.html

ロッテもチョコパイの空き箱で作るティッシュケース

http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2017/05/blog-post_61.html

パスタソースの空き箱で作るトレイ
http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2016/08/blog-post_9.html

プリンの空き容器と100円ショップのビンで作るキャンディポット
http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2016/08/blog-post_21.html?m=1

等 様々なものが簡単に作れます~☆


残り少ない夏休み
親子で楽しまれて下さい♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ にほんブログ村