2015年4月5日日曜日

おもてなしの料亭 壺中庵

桜が見頃、お庭もとっても素敵な大好きな料亭 壺中庵に行って来ました。
お花見と言っては贅沢すぎるシチュエーション♪
RUBANからも近い八芳園の中にあります。

入り口から桜が満開


壺中庵は、ホテルとは別棟。入ってすぐ突き当りの趣のある建物。
明治から大正時代の実業家で日立製作所の創設者としても知られる久原房之助により作られたそうですが、お部屋はそれぞれ意味合いのある部屋となっており、待合室やお茶を頂くお部屋で使われる貴賓室は、当時中国の革命家、孫文をかくまっていたと言われる部屋で、今も当時のままに保存されているんですが・・・
お部屋のある棚の扉を開いたこの部分・・・

隠し戸になっていて、いざという時に孫文がこっそり外部へ出られる様、地下通路へとつながっているそうです。

なんだか映画のような作りですね。

さてお料理は季節を感じる鮎や、お料理にムース状のお醤油やバーニャカウダ風のたれを使うなど歴史や伝統の味から流行の味までしっかり満足☆
鮎は火鉢の中に若笹を忍ばせ、香りを移す。爽やかな鮎でした♪


お肉は板長が、お寿司は職人がお部屋で実際に目の前でお料理してくださいます。

贅沢です♪

そしてとにもかくにもお庭が素敵。お手入れが行き届いていて、季節ならではの自然をお部屋から満喫できるんです。

そういえば、お店に入った時はお琴を玄関の広間で奏でられていて、さくらさくらを琴の音で聞きながら春を感じたりもして、これも素敵なおもてなしですよね。

八芳園はお教室からも近いですし、都会の中でも思いっきり緑を感じられます。
カフェでのランチもオススメですよ~

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをお待ちしています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ

2015年4月1日水曜日

皆既月食を見よう♪土曜日に♪

最近の夜の楽しみは夜桜です。
案外桜っていろんな所に咲いていて、
ライトアップされた夜桜を毎日あらゆる場所で目にします。

桜もきれいですが、月と桜を一緒に見るのも乙なものです♪
しかも今度の土曜日4月4日には、皆既月食がやってきます♪

これを逃すと、次に日本で見れるのは・・・2018年1月・・・
見るしかなーーーい!!
しかも夜だし、日食の様に道具はいらない
空を見上げるだけで自然のショーが見られるのだから♪

月食は、太陽―地球―月が一直線上に並ぶ時見られます。しかも満月の日。

地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球(月)にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」

今回の月食では、月は本影の端ぎりぎりのところを通ります。
そのために、皆既食となっている時間がわずか12分間

まず19時14分、満月が欠け始めます(部分食)。
20時54分頃に月全体がすっぽりと隠れます(皆既食)
21時6分頃には左側から明るくなり、22時45分頃にはもとの満月に戻ります。
(東京では南東の空らしい)

日本全国で 肉眼で見られる今回の皆既月食。
白い桜と夜空、赤い月のコラボ♪
ぜひご家族で、お友達と、大好きな人と夜空を見上げてみてはいかがですか?

自然科学研究機構 国立天文台のHPで詳しく書かれています。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2015/lunar-eclipse.html

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお待ちしています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村

2015年3月31日火曜日

イースター月間♪♪エッグハントで500円オフ♪

キリストの復活を記念する祝日イースター。
毎年「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」と決まっていて
今年は4月5日
イースターではこども達が、エッグハントやエッグロールなんかで楽しみますよね。

日本の行事と海外の行事の違いは
正に国民性が現れていると思う

日本ではお正月、お盆や節分、こどもの日、
神様に感謝したり、ご先祖様を敬い、五穀豊穣を祈り、子供の成育を見守り、それぞれが粛々と執り行われるのに比べ
海外では、ハロウィーンには仮装をしてお家を回ってお菓子をもらい、イースターでは卵を探して遊んだり、みんなが参加出来るお祭りみたいな感覚♪

日本の真面目な行事も勿論好きだけど、海外発のイベントもたくさん楽しまなくちゃ♪。

RUBANは今年もイースターエッグを作りました。


大人も子供に戻ってエッグハントを楽しみましょ♪

4月中にお越しのお客様には、エッグハントをお楽しみ頂けます。
卵を見つけた方には500円オフのチケットを差し上げます♪

どうぞ楽しんで探して下さいね

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお待ちしています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村