2016年3月3日木曜日

春の生地が入荷しました♪

3月になりましたね。
まだ少し肌寒さは残りますが
春の気配♪感じませんか♪

さて、カルトナージュでも春の作品を
と思ってらっしゃる皆様へ

春と言えばさくら色
女性はピンクを身に付けると
卵巣の内分泌を活発にして、エストロゲンの分泌を促す効果があるとか
心理的に、赤ちゃんを連想させる色なので
身に付けると若く見えるとか
『信じるか信じないかはあなた次第』的な効果がたくさん(笑)

とにかく優しいイメージなので、好きな方も多いですね♪

私は男性が上手にピンクを使っていると
オシャレだな~って思います(笑)
どーでもいいですね(笑)ハハハ

こちらは
春色の生地たち

紋章柄のピンク♪珍しいです♪
こちらはあるだけ、追加が出来ない生地です。お早めに♪
隣はミントンの新作をピンクで
小花がかわいい♪

バラの織地は、光の具合でバラが浮き出て見える素敵な生地です

大輪の花の生地は刺繍♪
大きな作品にオススメです

こちらも織地

上品な花束の柄
3色ございます♪

お好きな生地がありましたら、お申し付け下さいね♪


にほんブログ村

2016年3月2日水曜日

京都旅 マニア向け(笑)

京都旅のご紹介…続いては

伏見稲荷から少し先にある寺田屋へ

ここは、有名な坂本龍馬の常宿だった場所。
一階では、簡単な説明をしてくれるおじ様が♪

今でも柱に刀傷や弾痕、お龍さんが刺客から守る為裸で駆け上がった階段、龍馬の手書きの書、案外小さな(すみません)建物なんですが
間近で身近に触れられる貴重な場所

だからこそ、とてもリアルに龍馬の存在を感じられるのかもしれませんね。
ここで、歴史の一頁が…
柱にある刀傷を撫でながら目を閉じると
タイムスリップできるような
そんな場所です

近くには月桂冠や黄桜の酒造所もありました。

お酒を造るしくみも知れますし、お酒の試飲やお土産も充実していて楽しめます♪
その場で作った日本酒をそこで頂くってのも なかなかいいものです♪

昨年大展望台が公開になったばかりの青蓮院。
中には将軍塚青龍殿があります。
大展望台からは京都全市街を一望できます
最高な見晴らしでした♪
(写真イマイチだけど(笑))


偶然見つけた六波羅蜜寺には 教科書に出てくる空也上人像、銭洗い弁天や水かけ不動様、七福神、
具合の悪い所を触ると治るなで牛、文字を回しながらお願いをすると願いが叶う一願石等々
境内はあっという間に回れますが、見どころ満載なのでおすすめかも
ひっきりなしに参拝客が訪れていました。

食事処でおすすめされた御金神社(金融取引でご利益があるとか)にも若い女性が次々と

知らない小さな神社やお寺でも 地域の方々に大切に祀られて、愛され
人がたくさんお参りされていて賑わっていました。
これも京都のいい所かも

ただただほろ酔いで鴨川沿いを歩くのも
楽しかった♪

また来ます!!京都


にほんブログ村

2016年3月1日火曜日

モフモフの縫わないバッグ♪

布を整理していて見つけた1年前のバンビ柄♪
モフモフしてて、作品にするとかわいい素材です。

1年前は丸箱を作ったんですが
http://ruban-cartonnage.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
今年のバンビは、何か違う物を…と考え

お弁当を入れるランチバッグを

針糸不要の縫わないバッグ♪
取手をカシメやピンでとめれば
工作気分で作れるバッグです♪

今回のこの子は革持ち手で、少し高級感を出したかったので、持ち手の所だけ、縫い付けました(*^^*)

また、お弁当が入る様にマチはかなりとってあります♪
だからお出かけにもかなりの容量が入ります♪
食パンだって、ユニクロの薄いダウンだって入ります(*^^*)

でも、もう春になるからモフモフ素材どうかな?(笑)
でもバンビ…かわいい♪

もちろん生徒さんは、お好きな生地で作れます!♪

毎日学校や職場に持って行くものだから
かわいい、テンション上がるの生地を選んで下さいね


にほんブログ村